今回は、
昨日のブログの
「できた」こと探し、ができたら
次何する??です🤗
「前回の投稿はこちら⇓
できたこと探し、してますか?
https://suki-o-kiwameru.com/2020/06/08/can/」
できないと思ってることの洗い出し。
まず「できない」と思ってること書き出します
●食器の洗い物
●料理作ること
●人に会うとき気疲れする
そして次に
その理由と感情を探すと?
●食器の洗い物
⇒乾かしてある食器拭いて、次の洗って、また拭いてって時間がかかってなかなか終わらないから
⇒やっぱり私ってどんくさい??
●料理作ること
⇒美味しいものを作れない。しかも時間かけたもののほうが旦那さんの味の評価良くない。
⇒やっぱり料理作るの向いてないかも…。
●人に会うとき気疲れする
⇒プライベート充実させたいはずなのに、
人と約束して会ったら終わった後どっと疲れる。
⇒やっぱり私はコミュニケーション苦手なんだ
これが解決!!!
できなーーーいってあれだけ思ってたのに
出来ちゃった!!!
どう感情が変わった??(ネガティブ思考ではなく現状をそのまま理解する/その時の気づき(赤色))
●食器の洗い物
⇒なーんだ「食器拭く・洗う・しまう」を
一気にやってたから時間かかって疲れてたんだ
そりゃ大変だ
●料理作ること
⇒なーんだ、レシピ探すときはじめっから簡単な「10分でカンタン料理」で探さず、
「美味しい 満足 旦那さん」みたいに検索してハードルが高いレシピ探してただけやん
そら調味料は変わったもので、工程多いやつ出てきて時間も手間もかかるわ✋
料理テクない私がいきなり作るからそりゃ味ビミョーなるわ🤣
●人に会うとき気疲れする
⇒あれ?私ほんとに「会いたい!」って人に自分から会いに行ってる??あっ誘ってもらって断れなくて行ってた🤯受け身になってただけだ。
そりゃ疲れるよね😅
この困った悩み達を具体的に
どう脱出したかってことなんですが、
「シンプルな理由」が出たら
もうカンタン!!
具体的にどうした??
●食器の洗い物
⇒「食器拭く・洗う・しまう」を分けて、
キッチン通るたびに1つ終わらす。
やりたくてもそのあと絶対続けて終わらせない(コツ掴むまでのはじめはね✨何かあっても1つと決めたら1つだけやる♬)
●料理作ること
⇒レシピの検索を
「カンタン 10分 レシピ」で調べる。
そして出てきた中から旦那さんが好きなメイン食材(例えば鶏肉など)を見つけて、
工程3つで終わるものを選ぶ
●人に会うとき気疲れする
⇒自分が会いたい人に自分から連絡して
「会いたかった」を伝える
以上♬ちょーカンタンで
すぐできるやつばっかりでしょ✨
まとめ
何が一番変わったか、
自分の「思い込み」が変わったことで
「見えなかった方法」が見えるようになった💡
ただこれだけ♬
私は今は「できないことはないんじゃないか」まで思ってます❤🙌
なぜそこまで行ったかというと、
ただ自信がついた!ってだけじゃないんです。
1つずつ方法を見つけ、
あれだけ「できない」と思ってたことが
拍子抜けするほどカンタンに
こなせれるようになる事を知ってから
なーんだ自分の考え方で
「やれる自分」になるのを
自分が選んでストップさせてただけだった!と分かったから😁
じゃあほんとうにやりたいと思えば
「何ができなくて」「どうすればできそう?」とこれからはシンプルに
向き合えそうだなぁと。
「できた」を1つずつ集める作業をしてたら
自分の中の大物(「これはできないだろう」と思ってる物事)
の方法を見つける勇気を持てて、
ほんとうに望んでた
「やれるようになりたいなぁ」が実現した🤩
だから小さな「できた」が
大きな「やりたい」を達成するカギなんだってわかったんですねー🍀
なにも特別なことはしてないでしょ?😁
毎日の小さな日常になってる「できた」をたくさんたくさん見つけてあげてください🍀
そして自分の中の「できない」に戦闘できるくらい「できた」がたまったら
ほっといても勝手に
「あれもしかしたら出来るんじゃない???」と気持ちが上がってくるので
その時すかさずレッツチャレンジしてください😆🎉🗝️
それでも「できなーい」に
押し潰されそうな時があってもOK😆
そんなときは頼ってください🤗✨
どんな難題でもお任せあれ♬
その人の「できる」を見つけることには
長けてるので🙆🎉
あなたの「できない壁」話してください😊⭕
コメント