落ち込む前に行動探そッ!な私になれた訳✨✨✨
最近の私は、
トラブルがあった時、
「全てが目処ついてから(片付いてから)
落ち込めばいいっか💡」くらいに思ってます😊
そんな感じに思ってたら
ほんとに落ち込まなくなるんです💡
(振り返りや反省は次のためになるんで
落ち着いてからやりますけどね🍀)
だって落ち込んでもしゃーないんですもん✋
結果は変わらないんで🍀
こんなことを思ったのには
近々でトラブルがありまして。
プチピンチ☝
その時のお話を含めての詳細はこちら⇓😅
幼稚園のお迎えの時に急ぐため、
走っていたら
「ガチャッ!!」って音が…。
ふり返るとそこには
スマホさんの姿が!!!
しかも画面が下向いてる状態で…😱
嫌な予感がしながらも
画面を見てみると???
バッリバリのスマホさんの姿が…😨😨😨
トラブル(スマホ画面割れる)
⇓
パニック(きゃーーーどうしよう!!!と半泣き)
⇓
落ち込む(なんでポケット入れた?なんで走った?もっと早く迎えに行って走らなかったらわれなかったのでは??あぁ~ほんとドジ😭等)
トラブル(スマホ画面割れる)
※方眼ノートでまず頭の中を書き出し、
モヤモヤのまま頭を置いておかず、
頭の中のスペースを空ける
⇒これめっちゃ大事です!!!
その後の行動のスピードかなり変わって
楽に動きたいように動けるので💡
⇓
現状把握(スマホの状態は?動く?どこまでの操作ができる?)
⇓
困ること確認(今連絡などで困ることはどんなこと?仕事関係でデータ消えたら困るものは?すぐスマホ必要な仕事の日や用事ある?等)
⇓
今できることをリストにしてやってみる
・仕事への影響を書き出す(LINE関係・写真などの消えたら困るもの洗い出す)
・修理の場合どこでできる?いくらかかる?
・パソコン版LINEにつなげて連絡見れるか確認する。(以前スマホトラブルからPC版LINEの存在を知り準備してあったので、すぐ繋げれるか確認)
・一応新品買い換えた場合の値段調べる
・前使ってたスマホはまた使えない??
”落ち込む時間のもったいなさ”これに気づけちゃうとめっちゃいろんなことサクサクできるようになる!!!
これ精神論(?)でもなんでもなくて💡
●落ち込む時間が長いと???
⇒長いとその分行動を考える時間が短くなる
⇒次また同じトラブルが起こる可能性”大”なんです。
●落ち込む時間が減ると???
⇒行動を何パターンも考えれて、
次また同じようなトラブルにあったとしても
対処できるスピードが早い人になれる
まとめ
最近は、トラブルやピンチなことが片付いて(落ち着いてから)
「落ち込むなら落ち込めばいいっか~」っておもってます🍀
あっ落ち込むのがダメってわけじゃないですよ??
(落ち込みたいときや落ち込みながら浸りたいとき(?)みたいなのもあると思うので🤭)
過去は後悔だけしててもきりがない、
だって過去は振り返れても変えられないから。
過去ばっか見てた私がこうなれたのは
かなり”方眼ノートに書きだしたおかげ”です✨😊
このわけはまたの機会にお話ししますね♬
明日はいよいよそんな私を変えてくれた
方眼ノートの深い世界に入れる
方眼ノート養成講座の日✨✨✨
また新しい扉開いちゃってお伝えできるように
なると思いますのでお楽しみに🤭
楽しんで吸収し、
求めていただいてるみなさんに
アウトプットしますね♬
コメント