本日のブログのテーマ✨
「セルフケアカイロで家族の肩こりはとれるの??」について
結論🍀
「はい💡お一人お一人の体の状態や体の使い方をお聞きし、
(毎週1回(30分)のオンラインミーティングを計4回しながら)
痛みをとるだけではなく、
「なぜその痛みが出たの?」「どうすれば出なくなる?」って
ところまで見つけていきます😊」
ポイント3つ
- 1つずつ痛みに向き合います🍀
- 体の変化に驚き、「楽しいからやりたくなる」方が続出のケア方法満載です🍀
- カンタンで日常に取り入れやすいものばかりです🍀
さらに詳しくお話しさせていただいてもよろしいでしょうか?
まずお悩み一つ目
①「痛みが出すぎていて、どこが痛いのかわからない。特に肩こりが辛そう」
こんな場合も大丈夫🙆♀️
ポイントは?
⇒一つずつ痛みに向きあっていくこと💡
そうすると?
⇒全体のたくさんの痛みではなく、
痛くなり始めた「ある行動」が見えてきます💡
(それが見つかれば、もうカンタン!!)
お悩み二つ目
②「頭がいたい」
こんな時実は?
⇒今の現状を把握すると見えてくるものが…✨✨✨
例えば、「頭のどこが痛い?」
「痛くなる時はどんな時が多い?」
「薬飲んだら痛み治まる?」など
そして?
⇒ここで出てきた現状に対して、カンタンで日常に取り入れやすいケア方法を提案して、やってみていただきます🤗
(あまりのカンタンさと、体の変化の具合に驚きすぎて「やること」ではなく、「楽しいからやりたい」と思われる方続出!!😆)
お悩み三つ目
③「薬を必要としない体になってほしい」
だとしたら?
⇒薬を飲む以外にできる体を楽にしてあげれる方法をご存知ですか?
どういうことかというと?
⇒薬を飲むことが悪いことではないです。ただ、痛みが出た時に「やる行動の一つ目」にしたくないって方、実は多くいらっしゃいます💡
他に方法はあるんです🍀
薬が必要なほど出てる体のサインに対して「なぜ痛みが出てるのか?」を見つけて、痛みが出る前の体の違和感がわかる体になるまで目指します☆
難しいことではないです♪誰でもできます🍀カンタンに♪
まとめ
テーマ「セルフケアカイロで家族の肩こりはとれるの??」について
ポイント3つ
- 1つずつ痛みに向き合います🍀
- 体の変化に驚き、「楽しいからやりたくなる」方が続出のケア方法満載です🍀
- カンタンで日常に取り入れやすいものばかりです🍀
以上のことから結論をお話ししますと、
「はい💡お一人お一人の体の状態や体の使い方をお聞きし、
毎週1回(30分)のオンラインミーティングを計4回しながら
痛みをとるだけではなく、
「なぜその痛みが出たの?」「どうすれば出なくなる?」って
ところまで見つけていきます😊」
コメント