今日ふと気づいたことがあるんですがお話させていただいてもよろしいでしょうか??
それは
私が娘にいつもだと怒ってたなぁーって出来事が
⇩
「あっ今日怒ってない😲しかも娘の成長したところに気づいてる自分がおるッ!!」って気づけたお話です🙈
今朝こんなことがありました🍀
今日の出来事。
■娘がソファに座ってテレビ見ながらパンをムシャムシャ朝ごはん食べてました。
そしてその座ってる横(ソファのイスの上)に飲み物入れたコップを置いていたんです。
次の瞬間…❗❗❗
⇒それがこぼれてソファが濡れましたーーー😱
⇒娘必死にティッシュ取りに行き、
トントン吹き始める…💡
(焦ってる🙈)
はい!いつもの私ならここで、
怒りドーーーン!!!!!(●`ε´●)
「ほら〜だからソファの上に飲み物おかんほうがいいってゆうたやん!!!」などなど。
ってなってました、が今日は違った🤩
今日はねー気になったことが違ったんです🙏
「ティッシュ取りに行ったこと」が
気になったんです!
だって今までは何をどうこぼしても、
「こぼしたー」で終わってたのに
「今日はちょっと焦りながらティッシュ取りに行って拭いてる🤯🤯🤯」
これすごい変化だなぁーって
気づけたんです😆
これっ!!!気づいた瞬間けっこう衝撃で💡なぜかというと、
いつもなら
「また私の仕事増やして〜」
「だから気をつけてって言ってるやろ〜」
「テレビ見ながらはだめやって」って
攻める言葉のオンパレードでした🤯
もちろん悪気はなく
単に「自分のやる事が増えたことへのグチ」です😅
でも言葉だけこうやって思い返すと
言われたほうは、
ただでさえ「やってしまった」って
本人なりに落ち込んでるのに
そこにめっちゃイヤなこと
さらにゆわれるんやな〜って思っちゃいますね😅
(私なら言われたくなくて「わかってるから!!!」って食い気味にいいたくなるな😅)
子供側にたって考えてみると、
「あぁ〜こわ😱」
あっでもでもこんなの言うときながら、これも「マル」で怒ってもいいんですよ?☺️
だって母も子も一生懸命に生きてるのは同じだから不正解はないと私は思います🍀
ただ、何が言いたいかっていうと、
子供に「わぁーーー」って感情のままに怒ってしまったあと
自分で自分のこと責めてませんか???
ってことです🙏
これ、要りますかね???
私はノートを知り書き出すことで
こんな日常よくある自分の怒りや悩みや不安と向き合いました☺️
そしたらあら不思議✨
気付けることがいっぱい💕
しかもカウンセリングしてもらったわけじゃなく自分で、ノート1枚で🙌
例えばこんなこと💡
■怒ってもOK!!(それだけ子供や自分が大切だったんだ!!)
■でもそのあと、後味悪いならなんでそうなるのかな??
■私何系に怒りやすい??(あっ掃除好きじゃないから汚れる系でいつも怒ってるわ😳)
知らなかった自分の内側を
知ってくと
自分の事がより好きになってくる感覚がしました🤗
そしたらねー、子供にもそれが伝わって
笑顔が増えるんですよね😁
周りの目は関係ない🙌
だって今を生きてるのは「自分」と「家族」🍀
家族を大切にしたかったら、
「家族が笑える選択」が一番✨
そこに良いも悪いもないですね🥰
向き合うアイテム最強と感じた今日でした🤭
みなさんのそういえば、
ついつい怒ってしまうことって
振り返るとどんなことがありますか〜???🤗
コメント